| 
 骨董品はやっぱり高い! | 3人とも別れて自由行動。僕は上海のサッカー専用スタジアム前まで
              地下鉄で移動。
 多倫(タリン)路というところまで
 歩き 旧日本租界に到着 。
 そこは骨董店がたくさん並び
 町並みは昔日本人が住んでたままの
 姿に なっている 。
 
 骨董品店でマオグッズを買おうとお店の店主と 商品を選び、値段交渉をしまくったら、店主がキレて店を追い出される。
 
 その後魯迅公園へ。
 
 ヒロポンたちは昨日の眺めた
 浦東(プートン)区テレビ塔へ。
 | 
        
          | 
 上海、北京の公園で頻繁に見かける人間よりえらい
 「柵芝生」
 
 | 
 赤い住宅群は何? | 
        
          | 午後は上海で有名なスポット「新天地」へ。 上海で最も有名なレストランやショップが 軒を連ねている。
 
 しかし自分の目的はそこではなく
 新天地内になぜかある中国共産党が創立され、 全国代表大会が始めて開催された 建物兼博物館の
 「一大会址(イーダーホイジー)」へ。
 
 |     新天地の裏通り | 
        
          | 
 反日の温床 「全国愛国主義基地」 | 
 共産党初期の会議 毛沢東(立っている青服人形)
 | 
        
          | 
  この通りなんだけどなー |  上海の奥地にお洒落なショップや画廊が集まっている
 泰康路(タイカンルー)に迷いながら到着。
              上海の何気ない商店街の中にポツンとある 長さ数百メートルのストリート。
 
 画廊もお洒落なショップも
 他の地域に比べて
              たくさん あったが、
              まだまだ発展途上だった。
 が今後に期待する 価値はある。
 
 市内を歩いた時、商店街を歩いたが
 商店街には 魚屋、八百屋、などの食材を 売っているお店を見かけなかった。
 レストラン、個人食堂、ケーキ屋、カフェのグルメを 扱っているお店はたくさんあったのに。
 | 
        
          | 
 あった! | 
 時間がないー | 
        
          | 
 つぼを自由自在に扱う「ツボーイ」 | 夜は予約までした上海雑技団を見に行った。
 すばらしい!
 一体コレを上演するまでにどれほど訓練したのか 想像できないのことを雑技団は上演した 。
 
 しかし演技者側に笑いがなく、ひたすら淡々と やっていたのが 
              残念だった。 笑いがないと、
              どうしても 北朝鮮ぽっく見えてしまう 。
              これだけ超高度な技を連発で繰り出しているのだから しょうがないか。
 | 
        
          | 
 たくさんの皿を回しながら何でもやる「皿ガールズ」
 |  シーソーがあればどんなところも
 乗り越える 「シーソー男集」
 | 
        
          | 雑技団を見終わった後の遅い夕食。ホテル近くの地元のレストランへ。
 
 店内はとても混みあっていてにぎやか。 悪く言えばうるさい。
 午後11時を過ぎても 客足が
 途絶えないので数百ある席が
 埋まり続けている。
 
 中国の中華料理の味は日本の中華料理店より味は薄いが 抜群においしい。
 そして何より1品の量が多いこと。
 いろんな種類を食べたいが食べられない。
 今後中国に行く時は、絶対大人数で
 行った方がいいと 思うのであった。
 
 | 
 あー ご満悦!  |