第12回オープンクラス
日時:2004年10月17日(日) 14:00〜16:00 内容:冬のソナタ主題歌「最初から今まで」の翻訳 講師:上田学園異文化コミュニケーション教師「見上潤」 難易度:結構ハード |
![]() |
◎それでは授業のほうへ……
まずは今回参加されたお客様達の写真。
次に授業風景と内容
![]() |
![]() |
![]() |
とりあえずハングルの基礎みたいなものを学びました。
ハングルは19の子音と21の母音を組み合わせることでできているらしいです。
どんな感じか書いて説明したいところですが、使っているソフトが韓国語非対応なので今回は載せません。
そして始まる聴音
曲名は「My memory」
![]() |
![]() |
やりかたについては、まずはラジカセから流れる歌を、カタカナで書き出します。
一回ではとても聞き取れないので、それを何度もします。
みなさんマジです。
そして何度も聞き、なんとなく形になったところで答え合わせ。
見上先生に指名を受けた生徒が前に出て、解答を書きました。
今回は時間的問題などから、上田学園生徒たちが答えを書きましたが……。
上の写真は、新入生の渡辺さんが答えを書いているシーンです。
こうして上田学園の生徒が答えを書き終えると……
お客様達が、自分たちの答えと上田学園生徒の答えを見比べ始めました。
そうして答えを見比べ、歌詞を理解したところで
![]() |
![]() |
再び聞きなおすと、韓国語の歌がなんといっているのかよくわかります。
そして登場する楽譜……。
このとき初めて「My memory」と「最初から今まで」の、内容が説明されました。
結構照れくさい内容だった。
![]() |
![]() |
そして最後に冬のソナタ主題歌「最初から今まで」を歌いました。
伴奏するのは当然見上先生……生演奏です。
ちなみに靴は、女子高生などが一時期はいていた厚底靴……最強です。
![]() |
![]() |
歌については、みんな最初は小さい声で歌っていたが、次第に大きくなっていきました。
見上先生にいたっては全開だった。
上田学園生徒はどうだったのかな。
みんなちゃんと声を出してた?
そうして終焉を迎えるオープンクラス。
最後はみんなでお菓子を食べながら、雑談をしました。
皆さんとてもよい方たちでした。
もしよろしければ、これからも上田学園オープンクラスにいらしてください。
そして画面の前の皆様も、遠慮せずにいらしてください。
さまざまなオープンクラスを用意して待っています。
もちろんオープンクラス以外でもOKです。
それでは……。
次回予告
12月5日(日)14:00より、上田先生による日本語レッスン予定。
上田先生の華麗な日本語レッスンをその目で見ることができます。
もしよろしければ、是非ご参加ください。
お待ちしております。
上田学園一同より