7月24日
  
  もうあれ
  
  すっごいHP更新とかめんどくさい。
  文章書く練習なのかもしんないけどすっごいめんどい。
  書かなくても自分でわかってればいいだろう。
  
  と屁理屈を言ってみる。
  
  あえていえば自分は小麦粉系文化祭料理が好きだということだ。
  (お好み焼き・たこ焼)
  
  
  もう学校行くのも正直だるいよ。
  毎日だるい。
  原因は腰。もう朝起きたら起きるのも辛い。
  なんとか起きて、少したてば痛みは落ち着くんだけど常に痛みがある。
  うぜえ。
  正直なところ十字ももう大して効果ないよ。
  宿題とかやろうとしても痛くてやる気でないし。なんでよ?ねぇ なんでええええ
  
  -----------------------------------------------
  
  6月29日
  
  6月24日〜26日までCPL日本予選決勝戦のスタッフとして仕事を
  してきた。(詳細はコチラ)
  
  将来何らかの形でGamingの仕事につきたいと思っているので、
  仕事の体験・実際にGamingの仕事をしている人たちと知り合える、
  またネット上だけで実際に会っていないPlayer達とも会えるなどの
  絶好のチャンスなので今回のスタッフに応募した。
  
  
  前回の大会では試合で使用するGame自体が動かないというありえ
  ない事態が発生したので、今回は12日・19日とリハーサル、17日・
  23日とミーティングを重ね万全の体制で望むことができた。
  
  
  
  今回の仕事で痛感したことは人に指示することの難しさ。
  大会のコッミショナーのAceGamer.net長崎さんが逐一、設営〜大会
  本番まで指示をしていた。見た限り相当苦労していた。8割のスタッフが
  初めて参加した(リハーサルも参加していないスタッフ)だったので
  1から作業の説明もしなければいけないし、次々と出てくる質問に即
  答えを出さなければならない。そんな状況をCrizeさんというベテランの
  スタッフがカバーしていた。Crizeさんは4店ものゲームセンターをプロ
  デュースし、雑誌のライター、オフラインイベント、そして世界大会出場
  経験もあるほどのすごいお人。何か不足している物があればすぐに
  用意し、抜けている点はすぐに長崎さんに注意する。
  そして他東芝の映像担当者・ストリーミング放送担当の秘密基地Gameの
  花山さん・スタッフのみんなによって一つの大会が出来上がっていく
  様子に感動した。このイベントの関わることができたことは本当に
  感謝したい。
  
  自分の撮った写真はまた後日まとめます。
  ↓プロのカメラマンが撮った写真からのスタッフ紹介
  ○1枚 左・今回を始め、今までの大会すべての実況をしているアメリカ在住
       Nao-K。世界大会出場経験有り!
        右・AceGamer.net社員、ウェブデレクター渡辺さん。通称soze。
       大会すべてのWEBを作成しています⇒こちら
  
  ○●2枚 大会の総監督AceGamer.net犬飼さん
         e-sportsへの情熱はただものではない。
         自分のe-sportsへの考え方はかなりこの人に影響を受けています。
  
  ○1枚  
  コミッショナAceGamer.net長崎さん
        苦労人・e-sports馬鹿(いい意味で)
  
  ○●2枚
    1枚目・新人ゲームアナウンサーBravo7さん
           2枚目・LEDZONEの人気No1アナウンサー柳川さん
            通称ばろぬ。下ネタの魔術師。
  
  ○ 1枚 カメラマンのコリン。普段はスクウェアエニックスでFFを英語に訳す
        仕事をしています。ちなみに写真はラジオのコードがほどけなくて
      イラついてるシーン。
      コリンの撮った写真はコチラ⇒コチラ
○ 1枚 上で紹介しているCrizeさん。通称クリクリ。
○● 2枚 地獄のCPL審判軍団。
       計4人。しかし写真は2枚しかない。
       1枚目・Noppo  2枚目・自分
○
1枚 秘密基地GAMES の花山さん+1
以上。
  
----------------------------------------------------
  5月9日
  
  特に無し
  
  -----------------------------------------------------
  
  4月26日
  
  土曜日に新入生歓迎パーティーが行われました。
  改めて、佐々岡さん 立川さん 入学おめでとう!
  そして古田さんご結婚おめでとうございます。
  
  新しく2人が加わり、
  さらに上田学園の色も去年とはまったく違う物になりそうです。
  
  それがいい意味で変わるのか、悪い意味で変わるのかは知りません。
  
  新入生のお2人はせっかくのチャンスなんだから、
  自分のように1年目を無駄にしないでほしいなーと勝手に思っています。
  こんな事を言っといて、今は自分のことでいっぱいいっぱいですが。
  
  
  さぁ何色になることやら。
  
  
  どうなる今年の上田学園?!
  どうなる大の仕送り?!(24日 大は酔ってませんでしたよ)
  
  
  
  *HPを見てくださっているお客様・上田学園関係者のみなさん
今期もよろしくお願いします。*
  --------------------------------------
  
  4月23日
  
  2006年 世界的なオタク文化(アニメ・マンガ)ブーム到来。
  2008年 東映を初めとするアニメ会社・アニメ専門店が急成長を遂げる。
  2010年 アニメ好景気到来。
  2012年 急激なアニメ景気により専門的な人材が不足する。
        それにより今まで就職率1%未満だったヲタクが大量に採用されるようになる。
  2017年 ヲタクを大量採用してしまったがために、
        ヲタクの一般常識の無さが原因で運営が危ぶまれる会社が多発。
  2018年 大半のアニメ・ゲーム会社が倒産。
  2020年 ヲタクが原因になり日本経済破綻
  
  間違いない
  
  ++++++++++++++++++
  
  現在デスクトップPCがめちゃくちゃほしい
  当然理由はゲーム。でも、ただ単にゲームをもっとしたいという理由じゃない。
  
  ノートPCで5時間ゲームして上達する量と、
  デスクトップPCで1時間ゲームをして上達する量は同じ。
  
  海外のProプレイヤーの一言です。
  
  うわああああああああああああああ
新しいPCほっしいいいいいいい
  
  ほっしいけど当分無理です。
  
  ちなみに現在家じゃほとんどゲームしてません :p
  
--------------------------------------------
  
  4月12日
  
  最近IRCというchatソフトで外人と話すことが多くなった。
  おもしろいことに単語でも意味がなんとか通じるのがいい。
  相手も頑張って理解してくれてるんだろうけどね。
  
  たいがい外人と話していると、
  18:48 (Hinata) do you read shonen jump ?
  上のようにアニメ好きか?日本のマンガは好きか?と聞いてくる。
  アニメは正直あまりわからないので、日本のマンガは好きだとたいてい答える。
  
  今は最近のマンガも海外に輸出されているようで、
  ワンピース・BLEACH・HUNTERXHUNTER・NARUTO・ドラゴンボールが人気なようだ。
  日本のマンガの話をすると必ず、このセリフの意味はなんだ?と聞かれる。
  当然自分は頑張って(ここ重要)答える。
  いくつか教えるとたいがい、
  
  19:32 (Aeger) can you teach me japanese ?
  19:32 (Aeger) douka! !!
  
  言ってくる。まぁ断る理由も無いのでOKと答えてます。
  
  18:39 (Luffy) I want to know what means "ano basho e"
  18:41 (Heru) maybe "to that place "
  
  「たぶん」と保険をかけつつ、当て勘で答えます。
  
  
  たまには
  
  18:59 (Hinata) "mada mada dane"
  18:59 (Hinata) what it means ?
  19:01 (Heru) "Now I do not lose"
  19:02 (Hinata) oh
  19:02 (Hinata) so that's a provocation
  
  わからないから嘘を答えます。
  
  
  ちゃんと答えられるように英語を勉強しよう
  
  ------------------------------------------------
  
  4月 8月
  
  ○今期の目標○
  
  ・英語
  ・新しいPC
  ・アメリカ スウェーデン イギリス ドイツ のいずれかへ行く。
  ・LANパーティーを主催する。
  ・外人のゲーム仲間をたくさん作る(重要)
  ・痩せる
  
  ------------------------------------------------
  読み返すと
  一部の人間の考えをそのままコピーしたような文になっていました:p
  もう一度しっかりまとめます。
  
  
  
| 日記 | ||
| 自己紹介 | 雑記 | |
| e-sports |