| 
        
          
            |  
 
  
 毛沢東時代から「798工場」
 と呼ばれていた
 
 | 北京滞在最後の日は自由行動。ヒロポンと藤田は天壇公園。
 オレは北京市郊外にある大子山藝術区「798」 へ。
 
 大山子芸術区は1950年代毛沢東の 大躍進政策をしたとき 立てられた国営工場地帯。
 多くの工場は閉鎖され一部の芸術家やデザイン会社が
 その工場を買い取ったり、 借りたりして利用している。 その工場地帯に798と呼ばれる工場があり
 その工場を中心にたくさんギャラリー、 アトリエがあり、カフェ、 デザインスタジオ会社、服屋も密集しているため 大子山芸塾区「798」と呼ばれている。
 さらに大子山には欧米の著名なギャラリーが次々と参入し、
                    いたるところで改修工事が行なわれつつもまだ稼動している工場もあり、トラックが行き来している。
 |  
            | 
 798工場内  | 
  工場内にはまだ「毛沢東万歳」スローガンが残っている
 |  
            | 
 まだまだ改装されている  | ギャラリー内は狭くても天井が高く、広々に感じられた。
                  作品は失われた古き良い中国をモチーフにした、毛沢東をつかった作品、前衛を謳っている作品が
 多かった。
 ただ技術は高いが感覚がついていってない。
 中国 に行って感じていたがここも同じだった。
 
 |  
            |  |  |  
            | 
 さあこの作品から何を読みとれる?  | 
 結局マオさ!  |  
            | 
 北京は汚いもんなー! |  右側におばけーのQ太郎♪〜
 |  夕食はずっと食べようと言い続けた北京ダック専門店「鴨王」という所へ。
 前菜を食べ、例によって食いきれない程の
 料理を食べているさなか、北京ダックが。
 コックがダックの皮だけを切り落とし、
 皿に盛る。いざ口の中へ。
 
 脂っこいなー(笑)
 味はおいしかったが、脂っこさの方が強烈だった。薬味と一緒に食べないと 食べられない。
 1羽だけでよかった。
 オレはすぐに飽き、北京ダックをヒロポンに
 まかせ他の料理を食べた。
 
 ホテルに戻りさあ明日は帰国だと呟きながら、
 「夜の天安門を見てない」ことに気づいた。
 天安門は暗くなるとしょぼいながらも
 ライトアップされる。
 
 そのしょぼいライトアップされた天安門を見たい!
 
 急いで3元均一の地下鉄で天安門駅まで行った。
 が駅を出たら、ライトは消され、人民兵が
 立っていた。
 何てこった!
 ライトアップは10時までだった。夜の天安門は見られなかった。一瞬がっくりきたが 見なくてよかった。
 帰国最後の夜にしょぼいもの見ずにすんだことに感謝。感謝。
 
 |